雪が降っているときや寒い時、エアコンを使いますよね。でも、使っていると途中で止まっていることがありませんか。
それは、霜取り運転をしているかもしれません。霜取り運転は、熱交換器に付着した霜を溶かしています。では、なぜ室外機に霜がつくのでしょうか。
その時に、室外機内部にある熱交換器はとても冷たくなっています。そのため、空気中の水蒸気が熱交換器に結露して霜ができます。
これが室外機に霜がつく理由です。
熱交換器に霜が付着してしまうと室外機が空気を吸うことが妨げられてしまい、外の熱を効率的に取り込むことができなくなってしまいます。霜が付着することで暖房の効きが悪くなるなど、エアコンの不調が発生してしまいます。
このような不調を防ぐためにエアコンには熱交換器に付着した霜を溶かす霜取り運転という機能がついています。
霜取り運転中は、エアコンから暖かい風が出ないため故障かなと勘違いしてしまいますが、霜取り運転を開始して霜が溶けると通常の暖房運転が再開します。
霜取り運転中に室内機から「プシュー」という音が聞こえてくるときがありますが、これはエアコン内部で冷媒の流れが切り替わる音なので心配はありません。また、「シャー」「ポコポコ」と冷媒が流れる音も聞こえることがありますが、これも故障ではありません。
エアコンの温度を20℃前半に設定して風量を弱めにします。室外機が雪を吸い込まないように周りを遮蔽することで霜取り運転を早めに終わらせることができます。
熱湯をかければ霜が早く溶けると思われると思いますが、室外機に熱湯をかける行為は機器の故障につながる可能性があるので、やらないほうがいいでしょう。
霜取り運転がずっと終わらなかったり、エアコンの効きが悪かったりする場合は故障の可能性があるため、プロに相談してください。
弊社は、名古屋で業務用エアコンの清掃やメンテナンス・修理、設置を行っています。
エアコンの調子が悪い、移設をしたいなどお気軽にお問い合わせください。
それは、霜取り運転をしているかもしれません。霜取り運転は、熱交換器に付着した霜を溶かしています。では、なぜ室外機に霜がつくのでしょうか。
室外機に霜がつく理由
エアコンが暖房運転をしているとき、室外機は冷たい空気を外に吹き出しています。その時に、室外機内部にある熱交換器はとても冷たくなっています。そのため、空気中の水蒸気が熱交換器に結露して霜ができます。
これが室外機に霜がつく理由です。
熱交換器に霜が付着してしまうと室外機が空気を吸うことが妨げられてしまい、外の熱を効率的に取り込むことができなくなってしまいます。霜が付着することで暖房の効きが悪くなるなど、エアコンの不調が発生してしまいます。
このような不調を防ぐためにエアコンには熱交換器に付着した霜を溶かす霜取り運転という機能がついています。
霜取り運転
霜取り運転は、一時的に通常の暖房運転とは反対に室外機の熱交換器を暖めることで霜を溶かしています。霜取り運転中は、エアコンから暖かい風が出ないため故障かなと勘違いしてしまいますが、霜取り運転を開始して霜が溶けると通常の暖房運転が再開します。
霜取り運転中に室内機から「プシュー」という音が聞こえてくるときがありますが、これはエアコン内部で冷媒の流れが切り替わる音なので心配はありません。また、「シャー」「ポコポコ」と冷媒が流れる音も聞こえることがありますが、これも故障ではありません。
エアコンの霜を取り除く方法
エアコンの霜を取り除くには霜取り運転がいいですが、いますぐに部屋を暖めたい場合は室外機の周りを暖める方法もあります。エアコンの温度を20℃前半に設定して風量を弱めにします。室外機が雪を吸い込まないように周りを遮蔽することで霜取り運転を早めに終わらせることができます。
熱湯をかければ霜が早く溶けると思われると思いますが、室外機に熱湯をかける行為は機器の故障につながる可能性があるので、やらないほうがいいでしょう。
まとめ
寒い時期にエアコンが正常に動かなくなったと感じたら一度室外機を確認してみてください。霜取り運転がずっと終わらなかったり、エアコンの効きが悪かったりする場合は故障の可能性があるため、プロに相談してください。
弊社は、名古屋で業務用エアコンの清掃やメンテナンス・修理、設置を行っています。
エアコンの調子が悪い、移設をしたいなどお気軽にお問い合わせください。