PCBはなぜ処分する必要があるの?

PCBとは?

PCBは何?と思う方が多いと思います。

PCBとはPoly Chlorinated Biphenyl(ポリ塩化ビフェニル)の略称で、人工的に作られた主に油状の化学物質のことです。
下記のような特徴がPCBにはあります。

・水に溶けにくい
・沸点が高い
・熱で分解しにくい
・不燃性
・電気絶縁性が高い

など化学的にも安定な性質なので、電気機器の絶縁油や熱交換器の熱媒体、ノンカーボン紙など様々な用途で利用していました。しかし、現在は製造・輸入ともに禁止されています。

PCBの毒性

脂肪に溶けやすいという性質もあるPCB。
その性質ゆえに慢性的な摂取により体内に徐々に蓄積し、様々な症状を引き起こすことが報告されています。
1968年に起こった事件でPCBが大きく取り上げられました。食用油の製造過程で熱媒体として使用されていたPCBが混入して健康被害を発生させたカネミ油事件がありました。カネミ油症は、1968年10月に西日本を中心に発生したライスオイルによる食中毒事件です。
症状として、吹出物や色素沈着、目やになどの皮膚症状のほかに全身の倦怠感やしびれ感、食欲不振など多様です。

PCBの廃棄

PCBの毒性が明らかになり1972年に製造が中止になりました。
約30年間にわたり民間主導で処理施設の立地が試みられていましたが、地元住民の理解が得られず立地には至りませんでした。
保管の長期化で紛失や漏えいによる環境汚染の進行が懸念され、平成13年6月22日に「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」が公布され、同年7月15日から施行されました。

法律が施行され、国が中止となって中間貯蔵・環境安全事業株式会社を活用して全国に5か所の処理施設が整備されました。

PCBが使用されている機器

PCBが使用している代表的な電気機器には、トランス(変圧器)やコンデンサー、照明器具の安定器があります。
PCBが含まれているトランスやコンデンサーは、古い工場やビルなどで使用されており、また安定器は古い工場やビルの蛍光灯に使用されていました。一般家庭の蛍光灯にはPCBが使用されたものはありません。

PCB廃棄物を保管している事業者は、PCB廃棄物を自らの責任で確実かつ適正に処理しなければいけません。
また、PCB廃棄粒の保管や処分の状況に関しては、毎年度届け出が必要です。

今回は、弊社の事業とあまり関係ないことをご紹介しました。しかし、古い工場やビルなどにある機器については弊社事業と一緒です。
弊社は、名古屋で業務用エアコンの清掃やメンテナンス・修理、設置を行っています。また、フロン類の回収も行っています。
エアコンの調子が悪い、移設をしたい、フロン類を回収したいなどお気軽にお問い合わせください。

業務用エアコン、工事についてのご相談・お見積りは無料です。

どこに頼んだらいいか分からない空調工事・メンテナンスはお任せください。

お電話でのお問い合わせ

 052-692-3565

9:00~18:00 (土・日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ