ムシムシする夏が近づいてきましたね。
エアコンが欠かせなくなりますが、冷房を使っていると寒くなりすぎたり、湿気を減らすことができなかったりしませんか。そんなときに便利なのが除湿(ドライ)機能ですが、冷房機能と使い分けができない人も多いと思います。
なので、今回は除湿(ドライ)機能と冷房機能の効果の気概をご紹介します。
冷房機能も温度を下げる過程で湿度も下げています。では、何が違うのでしょうか。
・弱冷房除湿
除湿機能で一般的なのが弱冷房除湿です。これは、仕組みで説明した温度も湿度も下げる除湿方式です。
冷房を付けるほど暑くないけど、じめじめしているというときに活躍する除湿機能です。
・再熱除湿
再熱除湿は、除湿するために冷やした空気をちょうどいい温度に温めなおします。
なので、部屋の温度を一一定に保つことができ、冷房のように寒くなることを防ぐことができます。
湿度があるけど温度は下げたくないというとこに活躍する除湿機能です。
・ハイブリッド除湿
ハイブリッド除湿は、除湿するために冷やした空気を部屋のある空気と混ぜ、室温に近い温度で送風しています。
再熱除湿は、冷やした空気を温めなおしていましたが、ハイブリッド除湿では温めなおさずに部屋の空気と混ぜて温度を保っています。
ハイブリッド除湿方式は、ダイキン工業のエアコン製品で多く使われている機能です。
しかし、効果の強さに違いがあります。例えば、冷房は、部屋の温度を下げることに特化しています。湿度を下げるのは温度を下げたときの副産物です。
一方、除湿(ドライ)は湿度を下げることに特化しています。なので、温度を下げるのは湿度を下げたときの副産物です。
設定温度を高めの28度に設定し、部屋の中が寒くなりすぎるのを防ぐのが大切です。
除湿もしたいけど温度も下げたいときにおすすめですが、湿度が低い時は乾燥しすぎてしまうので加湿器を使用するといいでしょう。
ただ、温度の影響を大きく受けるので湿度が50%前後でも快適なわけではありません。なので、快適な湿度の目安は50%前後と覚えておいてそれ以上の時は、除湿(ドライ)機能を使いましょう。
温度が高い目安は、30度です。気温が30度以上の時は、除湿(ドライ)機能を使わずに冷房機能を使いましょう。
ただし、湿度によって体感温度は変わるので暑いと感じたら無理をせずに冷房を使いましょう。
今回は、除湿(ドライ)機能と冷房機能の違いについてご紹介しました。
除湿(ドライ)機能を使う時が分からない人も多いと思いますので、今回の記事で除湿(ドライ)機能と冷房機能を使い分けて快適に過ごしていただきたいです。
名古屋にある弊社は、業務用エアコンのメンテナンス・修理を行っています。
エアコンの調子が悪い、移設をしたいなどお気軽にお問い合わせください。
エアコンが欠かせなくなりますが、冷房を使っていると寒くなりすぎたり、湿気を減らすことができなかったりしませんか。そんなときに便利なのが除湿(ドライ)機能ですが、冷房機能と使い分けができない人も多いと思います。
なので、今回は除湿(ドライ)機能と冷房機能の効果の気概をご紹介します。
除湿(ドライ)機能とは?
除湿(ドライ)は、部屋の中を乾燥させて湿度を下げるための機能です。さらに、湿度を下げる過程で温度も下げています。冷房機能も温度を下げる過程で湿度も下げています。では、何が違うのでしょうか。
除湿(ドライ)の仕組み
除湿(ドライ)は、部屋の空気を吸い込み熱交換と呼ばれる装置で空気の温度を下げます。また、空気中の水分を水滴として放出させることで、水分を取り除き空気を戻すので湿度を下げています。除湿(ドライ)機能の種類
除湿(ドライ)機能といっても種類があります。・弱冷房除湿
除湿機能で一般的なのが弱冷房除湿です。これは、仕組みで説明した温度も湿度も下げる除湿方式です。
冷房を付けるほど暑くないけど、じめじめしているというときに活躍する除湿機能です。
・再熱除湿
再熱除湿は、除湿するために冷やした空気をちょうどいい温度に温めなおします。
なので、部屋の温度を一一定に保つことができ、冷房のように寒くなることを防ぐことができます。
湿度があるけど温度は下げたくないというとこに活躍する除湿機能です。
・ハイブリッド除湿
ハイブリッド除湿は、除湿するために冷やした空気を部屋のある空気と混ぜ、室温に近い温度で送風しています。
再熱除湿は、冷やした空気を温めなおしていましたが、ハイブリッド除湿では温めなおさずに部屋の空気と混ぜて温度を保っています。
ハイブリッド除湿方式は、ダイキン工業のエアコン製品で多く使われている機能です。
除湿(ドライ)と冷房の違い
除湿(ドライ)と冷房の効果は似ていて、どちらも温度と湿度を下げます。しかし、効果の強さに違いがあります。例えば、冷房は、部屋の温度を下げることに特化しています。湿度を下げるのは温度を下げたときの副産物です。
一方、除湿(ドライ)は湿度を下げることに特化しています。なので、温度を下げるのは湿度を下げたときの副産物です。
除湿(ドライ)と冷房の使い分け
除湿(ドライ)の使い方
上で説明した通り、除湿(ドライ)は部屋の湿度を下げるための機能です。湿度が高くて温度が高くないときや部屋の湿度が高いけど温度を下げたくないときに使います。設定温度を高めの28度に設定し、部屋の中が寒くなりすぎるのを防ぐのが大切です。
冷房の使い方
部屋の温度を下げたいときは冷房を使いましょう。真夏日や猛暑の時は冷房がおすすめです。除湿もしたいけど温度も下げたいときにおすすめですが、湿度が低い時は乾燥しすぎてしまうので加湿器を使用するといいでしょう。
除湿と冷房の使い分けの目安
除湿(ドライ)の目安は、湿度が50%以上になったときに利用します。人が快適に感じる湿度が50%前後です。ただ、温度の影響を大きく受けるので湿度が50%前後でも快適なわけではありません。なので、快適な湿度の目安は50%前後と覚えておいてそれ以上の時は、除湿(ドライ)機能を使いましょう。
温度が高い目安は、30度です。気温が30度以上の時は、除湿(ドライ)機能を使わずに冷房機能を使いましょう。
ただし、湿度によって体感温度は変わるので暑いと感じたら無理をせずに冷房を使いましょう。
今回は、除湿(ドライ)機能と冷房機能の違いについてご紹介しました。
除湿(ドライ)機能を使う時が分からない人も多いと思いますので、今回の記事で除湿(ドライ)機能と冷房機能を使い分けて快適に過ごしていただきたいです。
名古屋にある弊社は、業務用エアコンのメンテナンス・修理を行っています。
エアコンの調子が悪い、移設をしたいなどお気軽にお問い合わせください。