エアコンの除菌には注意が必要?

コロナの影響もあり、よく触るドアノブやテーブルなどいろんなところを除菌する人も多いと思います。
なので、今回は除菌スプレーで起こるエアコン故障トラブルをご紹介します。

エアコンを販売している三菱電機が東京・大阪に住む男女600名を対象にした調査によるとコロナ禍で室内の除菌スプレーを散布するのが増えた人は、80.3%でした。さらに、「エアコンを稼働しているときに除菌スプレーを使用したことがある」という質問には6割以上の人が「ある」と答え、そのうち17.5%の人は「エアコン内部やエアコンに除菌スプレーを吹きかけたことがある」と答えました。

エアコンに除菌スプレーを吹きかけると出てくる風が清潔になるイメージがありますが、一部の除菌スプレーには腐食性が高い製品もあります。なので、エアコンの部品を損傷させることもあります。

症状としては、
・腐食で電子基板が故障し、運転ができなくなる
・各種センサーが故障し、運転ができなくなる。
・熱交換器が「アリの巣状腐食」が起こり、冷えなかったり暖かくならない。

上記のような症状がありますが、アリの巣状腐食をご存知でしょうか。
除菌スプレーにはギ酸や酢酸など金属を腐敗させる成分が含まれていることがあります。この成分が冷媒配管に付着すると配管がゆっくりと腐食をしていきます。数年かけて腐食が進み、配管に微細な穴が貫通してしまうこともあります。
この腐食の形状がアリの巣に似ていることから「アリの巣状腐食」と呼ばれています。

アリの巣状腐食はゆっくりと進行していくため冷媒ガスが一気に抜けることがありませんが、目に見えない小さな穴から徐々にガスが漏れていくので初期症状として冷房や暖房の効きが悪くなります。さらに、電気代が高くなる原因になることもあります。
また、熱交換器は部品サイズが大きいので、アリの巣状腐食が見つかると修理費用が高くなってしまいます。

アリの巣状腐食を防止するにはどうすればいいのでしょうか。
それは、「除菌スプレーを直接エアコンに吹きかけないこと」です。また、エアコンは部屋の空気を吸い込んで巡回するためエアコン運転中は、除菌スプレーを使用しないようにしてください。
もし、エアコンに除菌スプレーを吹きかけてしまったときは、窓を開けて1時間ぐらい冷房運転をしてください。これを行うことで、熱交換器に結露水ができ、付着した成分を洗い流せる可能性があります。

弊社では業務用エアコンの修理・点検・メンテナンス・設置作業を行っております。
エアコンの調子が悪い、移設をしたいなどお気軽にお問い合わせください。

業務用エアコン、工事についてのご相談・お見積りは無料です。

どこに頼んだらいいか分からない空調工事・メンテナンスはお任せください。

お電話でのお問い合わせ

 052-692-3565

9:00~18:00 (土・日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ