夏や梅雨の時、気温が高くないのに暑く感じる時ありませんか?
そんな時は湿度が高いかもしれません。
空気はかたまりになって移動をしています。一つの部屋の中でも中心と隅でかたまりが違うと湿度も違います。
空気の温度が変わると同じ量の水分を含んでいても湿度が変わります。空気の性質として、高い温度ではたくさんの水分を含み、低い温度では少ない量の水分しか含むことができません。
温度が下がると空気中に含める水分量が減り、空気中にあった水分がアルミの熱交換器に水滴として現れます。その水滴を集めホースを通じて屋外に出します。
・水滴を集め外に出す
・部屋の水分量が減る
・乾燥した空気を部屋に戻す
上記を繰り返すことで、部屋の水分がどんどん外に出て湿度が下がります。
・弱冷房除湿
水分を集めるために温度を下げた空気をそのまま部屋に戻します。弱冷房をかけているのと同じなので肌寒く感じる時があります。
・再熱除湿
水分を集めるために温度を下げた空気をちょうどいい温度に暖めてから部屋に戻します。
部屋の温度を下げず湿度だけを下げることができます。しかし、部屋に空気を戻す際に温め直すので冷房時より多くの電気を使います。
・ハイブリッド除湿
水分を集めるために温度を下げた空気を室内の空気とまぜ室温に近づけてから部屋に戻します。
そのため、寒くなりにくく消費電力も控えめです。
湿度が60%以上になると汗が乾きづらくなります。さらに欠ができカビが繁殖しやすくなります。
そのため、快適に過ごすためには湿度は50%以下がおすすめです。また、気流を利用することにより清涼感をアップさせることができます。
夏は高温・低湿、冬は低温・多湿がいいです。
快適に過ごすために除湿機能を適切に使用してじめじめした夏を乗り越えましょう。
弊社は、名古屋で業務用エアコンの清掃やメンテナンス・修理、設置を行っています。
エアコンの調子が悪い、移設をしたいなどお気軽にお問い合わせください。
そんな時は湿度が高いかもしれません。
湿度とは
湿度は、空気中の水分の割合のことです。空気はかたまりになって移動をしています。一つの部屋の中でも中心と隅でかたまりが違うと湿度も違います。
空気の温度が変わると同じ量の水分を含んでいても湿度が変わります。空気の性質として、高い温度ではたくさんの水分を含み、低い温度では少ない量の水分しか含むことができません。
湿度と温度
同じ温度でも湿度が高いと暑く感じ、湿度が低いと涼しく感じます。そのため、夏は湿度を下げ冬は湿度をあげると快適に過ごすことができます。湿度を下げて夏を快適に過ごすには
部屋の湿度を下げるためにエアコンの除湿機能を使います。除湿機能の仕組み
除湿運転を行うとエアコンが湿度の高い空気を吸い込みアルミの熱交換器で熱を奪い空気の温度を下げます。温度が下がると空気中に含める水分量が減り、空気中にあった水分がアルミの熱交換器に水滴として現れます。その水滴を集めホースを通じて屋外に出します。
・水滴を集め外に出す
・部屋の水分量が減る
・乾燥した空気を部屋に戻す
上記を繰り返すことで、部屋の水分がどんどん外に出て湿度が下がります。
除湿の種類
除湿には外に水分を追い出す仕組みは同じですが、部屋に戻す温度が違う3種類の除湿方法があります。・弱冷房除湿
水分を集めるために温度を下げた空気をそのまま部屋に戻します。弱冷房をかけているのと同じなので肌寒く感じる時があります。
・再熱除湿
水分を集めるために温度を下げた空気をちょうどいい温度に暖めてから部屋に戻します。
部屋の温度を下げず湿度だけを下げることができます。しかし、部屋に空気を戻す際に温め直すので冷房時より多くの電気を使います。
・ハイブリッド除湿
水分を集めるために温度を下げた空気を室内の空気とまぜ室温に近づけてから部屋に戻します。
そのため、寒くなりにくく消費電力も控えめです。
不快に思う湿度
湿度が40%以下になると乾燥を感じインフルエンザウイルスが活発に活動すると言われています。湿度が60%以上になると汗が乾きづらくなります。さらに欠ができカビが繁殖しやすくなります。
そのため、快適に過ごすためには湿度は50%以下がおすすめです。また、気流を利用することにより清涼感をアップさせることができます。
夏は高温・低湿、冬は低温・多湿がいいです。
快適に過ごすために除湿機能を適切に使用してじめじめした夏を乗り越えましょう。
弊社は、名古屋で業務用エアコンの清掃やメンテナンス・修理、設置を行っています。
エアコンの調子が悪い、移設をしたいなどお気軽にお問い合わせください。