気温が変化する理由は何?

暦上ではもう春ですね。暖かい日も増えてきましたが、まだまだ寒い日もありますね。
暖かくなったり寒くなったり、気温が変化するのはなぜ?と思うことがあります。この記事では、気温が変化する理由をご紹介しようと思います。

太陽の光

太陽は地球を温める最大のエネルギー源です。
太陽光は地表に降り注ぎ、地面や海を温めます。温められた地面や海は熱を空気へと伝え、気温が上がります。

太陽の光が強い場所ほど気温が高い

赤道付近は太陽の光が真上から降り注ぎ、一年を通して気温が高くなります。
一方、北極や南極は太陽の光が斜めから降り注ぎ、日照時間も短いため、気温が低くなります。

昼間の方が夜よりも気温が高い

太陽が昇っている昼間は、太陽光が地表に降り注ぎ、気温が上がります。
一方、太陽が沈んでいる夜は、太陽光が地表に届かず、気温が下がります。

季節によって気温が変化する

地球は自転軸を傾けて太陽の周りを公転しているため、季節によって太陽光の当たり方が変わります。
夏は太陽光が斜めから降り注ぎ、冬は太陽光が真上から降り注ぎます。そのため、夏は冬よりも気温が高くなります。

雲は太陽光を遮断する役割を果たします。雲が多い日は、太陽光が地表に届きにくくなり、気温が低くなります。

雲の種類によって気温への影響が異なる

厚い積乱雲は太陽光をほとんど遮断するため、気温が大きく下がります。
一方、薄い高積雲は太陽光を一部遮断するため、気温は少し下がります。

雨雲は気温をさらに下げる

雨雲が発生すると、雨が降るとともに、地表から熱を奪い、気温をさらに低くなります。

風は暖かい空気と冷たい空気を運びます。暖かい空気が運ばれてくると、気温が上がります。冷たい空気が運ばれてくると、気温が下がります。

海風と陸風

海風は冷たい空気を運び、陸風は暖かい空気を運びます。海沿いの地域では、夏は海風が吹いて気温が低くなり、冬は陸風が吹いて気温が高くなります。

季節風の影響

冬はシベリアからの冷たい季節風が吹き、夏は太平洋からの暖かい季節風が吹きます。これらの季節風は、日本を含む東アジア地域の気温に大きな影響を与えます。

まとめ

気温は、太陽の光、雲、風の影響を受けて変化します。 様々な要素が複雑に絡みあって、色々な気温になっているんですね。


弊社は名古屋で業務用エアコンや排気設備などをはじめとした空調設備の設計や機器(能力)選定・工事・定期点検・修理メンテナンスを一貫して行っており各実績もありますので空調設備や局所排気設備などに対して皆様が抱えている「わからない」があれば是非一度ご相談ください。

業務用エアコン、工事についてのご相談・お見積りは無料です。

どこに頼んだらいいか分からない空調工事・メンテナンスはお任せください。

お電話でのお問い合わせ

 052-692-3565

9:00~18:00 (土・日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ