空気が乾燥…それ、空調が原因かも?乾燥対策と健康を守るコツ

寒い日や暑い日にエアコンを使うと、お部屋の空気がなんだか乾燥していると感じることはありませんか?

肌がカサカサしたり、のどがイガイガしたりするのは、エアコンの影響かもしれません。
でも、エアコンは快適に過ごすために欠かせないですよね…。どうすれば乾燥を防ぎながら、心地よい室内環境を保てるのでしょうか?

今回は、エアコンと乾燥ついてお話ししていきます。

なぜエアコンを使うと空気が乾燥するの?

エアコンを使うとお部屋の空気が乾燥しやすくなるのは、エアコンの仕組みに関係があります。
暖房をつけるとお部屋の温度が上がりますが、空気中の水分量は変わらないため、相対的に湿度が下がってしまいます。例えば、冬の寒い日にエアコンで部屋を暖めると湿度が低くなり、カラカラの空気になってしまいます。

冷房の場合も同じです。エアコンは空気を冷やすと同時に湿気も取り除くので、長時間使うと湿度が下がり、空気が乾燥してしまいます。

空気が乾燥すると何が起こる?健康への影響

お部屋の空気が乾燥するとさまざまな影響が出てきます。
まず、お肌が乾燥しやすくなり、カサカサしたりかゆくなったりすることがあります。特に冬場は、手や顔が荒れやすくなるので注意が必要です。
また、のどや鼻の粘膜が乾燥すると、ウイルスや細菌が体に入りやすくなり、風邪やインフルエンザにかかるリスクが高くなります。乾燥した空気は健康にあまりよくないですね・・。

さらに、目が乾いてゴロゴロしたり、喉がイガイガしたりすることもあります。エアコンを長時間使うときは、乾燥対策をしっかりすることが大切です。

エアコンを使いながら乾燥を防ぐ方法

では、エアコンを使いながら乾燥を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?

一つ目の方法は、加湿器を使うです。
加湿器をつけるとお部屋の湿度を適切に保ち、乾燥を防ぐことができます。加湿器がない場合は、濡れたタオルを部屋に干したり、お湯を入れたコップを置いたりするのも効果的です。
二つ目の方法は、エアコンの設定温度を少し低めにするのもおすすめです。温度が高すぎると湿度が下がりやすくなるので、適温を保つようにしましょう。
三つ目の方法は、こまめに換気をすることも大切です。窓を少し開けて外の空気を取り入れると、乾燥しすぎるのを防ぐことができます。

まとめ

エアコンを使うとどうしても空気が乾燥しがちですが、ちょっとした工夫で快適な室内環境を保つことができます。加湿器を活用したり、換気を取り入れたりすることでお肌やのどの乾燥を防ぎながら、心地よく過ごせるようになりますね。

エアコンを上手に使いながら、心地よいお部屋で快適に過ごしましょう。

弊社は、名古屋で業務用エアコンの清掃やメンテナンス・修理、設置を行っています。適切な業務用エアコンが分からないときはぜひご相談ください。最適な業務用エアコンをご提案させていただきます。

業務用エアコン、工事についてのご相談・お見積りは無料です。

どこに頼んだらいいか分からない空調工事・メンテナンスはお任せください。

お電話でのお問い合わせ

 052-692-3565

9:00~18:00 (土・日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ